2001年パリコレクションデビューから今年25周年を迎え、パリ市立モード美術館に入選したモデルや国内だけでなくフランス、イタリアからの逸材を使用した帽子も登場。
お客様のご要望に沿ってカスタマイズやセミオーダーも承ります。
また自身の移住先である高知県の土佐和紙でフィンランドの伝統民芸で「光のモービル」として有名なヒンメリを作るワークショップもお楽しみ頂けます。
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
TosaWashi Himmeli Workshop 土佐和紙 ヒンメリ ワークショップ
開催日時/
2025年11月7日(金)_9日(日)
11:00_16:00
会費/
2025年11月7日(金)_9日(日)
11:00_16:00
会費/
おひとり様 ¥1500(税込)より
(つくる数や型によって異なります)
予約不要/
当日飛び込み参加できます。
ヒンメリは1150年頃誕生したフィンランド発祥の装飾品。
「天」を語源に持つことから 冬至にその年に収穫された藁を使い来年の豊作を祈る装飾品としてだけでなく 幸せを引き寄せるお守りとして結婚式やお家に飾られるようになりました。
天と地の間で織りなす光、ヒンメリを日本で神事などに欠かすことのない和紙で作りながら年末年始に向けてのさまざまな願いや思いを馳せて頂けましたら幸いです。
異なる形のヒンメリを自由に組み合わせたり、象徴的な大作をひとつでも。
皆さまのご参加お待ちしております!
(つくる数や型によって異なります)
予約不要/
当日飛び込み参加できます。
ヒンメリは1150年頃誕生したフィンランド発祥の装飾品。
「天」を語源に持つことから 冬至にその年に収穫された藁を使い来年の豊作を祈る装飾品としてだけでなく 幸せを引き寄せるお守りとして結婚式やお家に飾られるようになりました。
天と地の間で織りなす光、ヒンメリを日本で神事などに欠かすことのない和紙で作りながら年末年始に向けてのさまざまな願いや思いを馳せて頂けましたら幸いです。
異なる形のヒンメリを自由に組み合わせたり、象徴的な大作をひとつでも。
皆さまのご参加お待ちしております!
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
会期: 11.07(金)_09(日)10:00-17:00
会場: 軽井沢書店 カフェスペース
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323
Tel 0267-41-1331
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿